Loading

0120 019 806

お問い合わせ

Instagram @tencount.work

雨樋

外壁や土台を守る雨樋の修理・補修・交換

屋根に打ち付けられた雨水を管に沿わしたりや鎖を伝わらせる排水設備。
雨樋により、直接地面(土台)や外壁を伝わることなく排水することができます。
そのため各所を雨水で痛めることなく防ぐことができています。
雨樋をメンテナンスをすることにより、
外壁や土台の劣化を遅らせることができます。

雨樋の修理・補修・交換は大事なメンテナンスです!

雨樋修理・補修・交換でお困りの方へ

「屋根の匠」テンカウントでは、
屋根の専門知識豊富なスタッフが、 お客様のご要望に沿った内容で
ご提案から施工、お引渡しまでご対応いたします。
安心して、ご相談・お問い合わせください。

雨樋修理・補修・交換のポイント

「雨樋」修理・補修・交換はどうして実施するのか・・・
屋根や外壁の保持や経年劣化の緩和に必要

ゴミ

自然災害(台風・暴風雨)

などや経年劣化などからによる「割れ」「継ぎ目のずれ」などから、雨水が跳ねる、直接かかるなどから、外壁に雨水や泥がかかります。外壁や基礎にちょっとしたひび割れや穴があった場合、そこから浸水・浸透し、ひび割れが激しくなったり、弱くなったりましす。

シロアリ

腐食

雨漏り

などが、樋の破損から水や泥により外壁や基礎が弱くなり、被害が広がっていく恐れがあります。
また、片流れ屋根の場合では、雨樋が無い場合もあり、直接、土台や外壁に雨水がかかるようになります。
そこに自然災害などで、被害が甚大になると修理や補修に費用がかかりますので、雨樋の日ごろのメンテナンスも必ず必要になります。

雨樋の豆知識

塩化ビニールや金属などの素材で作られている雨樋は、左図にあるように各部名称がつけられており、図以外にも「飾り集水器」「軒継手」「内曲り」「外曲り」「化粧鶴クビ」など部品ごとに様々な名称がつけられています。

樋は「縦」と「横」でそれぞれ構造と用途が違い、
横(軒下に設置)は上部が開いていて屋根からの雨水が流れ込むようになっています。流れてきた雨水を途中の「集水器」まで運び、筒状の縦部分(外壁に沿って上から下に設置)に流れ込まします。

雨樋は、ご自宅の建物の形に合わせて設置するため、接合部分や屋根の角を曲がる部分などでそれぞれ部品があり、うまく軒下を伝い、地面まで水を運んでいくように設計、設置されています。

割れ

ゴミ

欠け

ずれ

落ち葉

などで、割れ目から雨水が漏れたり、ゴミや落ち葉により流れがせき止められてしまい水があふれるなどで、外壁に水が掛かったり、直接地面の土台に落ちるなどすると外壁や土台、屋根など各所の修理・補修などが必要になり、費用もかさみますので、日ごろの点検やメンテナンスは必ず必要になります。

素材について詳しく
素材は、塩化ビニールや金属類で多く作られていますが、
【塩化ビニール】コストが低く、一番広く多く使われている素材ですが、雨や太陽光などに弱く経年で劣化、変色しやすい。
【他合成樹脂】塩化ビニールよりもコストが高く、少し劣化耐性が強くなります。
【ガルバリウム】金属素材で最も多く使われている素材で、排水能力性能も良く、錆びにくく強度が強く、低コストで設置することができます。ガルバリウムの屋根と一緒に使用すると建築物との一体感がでます。人気の樋素材です。
【金属・銅】強く設置はじめは輝きを放っていますが、銅ですので経年で酸化し緑がかり表面は銅素材の高級感と変化が味わえます。高価です。
【金属・アルミニウム・ステンレス】両方、サビることが無く耐性も良いが高価。

など、大きく分けて5種類ありますが、通常は、塩化ビニールやガルバリウムを使い作成、設置することが多く、人気となっています。
部品について詳しく
【軒樋】上が開いており、形が半円型のものと角型のものと大きく分けて2種類あります。ほとんど半円状のものを使用されているのではないでしょうか。
【集水器】「軒樋」の途中途中で設置されている、「たてどい」への排水用部品。
【軒継手】「軒樋」と「軒樋」の接合部分に使用する部品。
【曲がり】「軒樋」と「軒樋」を屋根の形に合わせるため屋根の角で使用する部品。「外曲がり」と「内曲がり」の2種類あります。
【止まり】「軒樋」の一番端で使用するキャップの役目を果たす部品。
【たてどい】軒樋にある集水器から下に伸びる「たてどい」。外壁にに固定し、水を屋根から地面に運びます。
【たて継手】「たてどい」と「たてどい」の継ぎ目の接合部品。
【エルボー】「たてどい」と「たてどい」を住宅の外壁の形にあわせ、沿わしていくため「たてどい」を曲げる部品。

これら以外にも、様々な役割を持つ部品があります。

大切な雨樋

以上のことなどより「雨樋」は建物についてかなり大事な役目を果たしていることが分かります。

しかし、雨樋は見にくく確認しずらいので修理・補修が必要だということが分かりにくいところでもあります。

台風

集中豪雨

ゲリラ豪雨

などでに備えて、定期的に掃除や点検が必要になります。自然災害の後、ゴミや枯れ葉などが飛んできたりしますので、点検をするのも良いと思います。

点検が必要な際はテンカウントまで!

「屋根塗装」「屋根の補修」「雨樋の補修メンテナンス」「メンテナンス」について、ご相談・お問い合わせのある方は、お気軽に下記までご連絡下さい。お客様ご要望の施工方法や材料について詳しくご説明いたします。


CotuctUS